人生に希望を届ける「7つの習慣」シリーズ、始まります!

こんにちは
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
突然ですが――
こんなふうに感じたこと、ありませんか?
「もっと前向きに生きたいけど、うまくいかない…」
「自分を変えたい。でも、何から始めたらいいのか分からない」
「つい、他人や環境のせいにしてしまう…」
そんなあなたに、ぜひ一緒に読み進めていただきたいのが
世界的ベストセラー 『7つの習慣』 です
なぜ、医師の私が『7つの習慣』をおすすめするのか?
それは、この本がただのビジネス書ではなく、
「人生そのものの取り扱い説明書」だからです。
どんな人にも共通する、シンプルで力強い原則が書かれていて――
✔︎ 心が折れそうなとき
✔︎ 人間関係で悩んでいるとき
✔︎ 自分をもっと好きになりたいとき
読むだけで、少し心が軽くなる
そんなヒントが、この本には詰まっています。
私たちが一緒に『7つの習慣』を学ぶ理由
医療の現場では、毎日たくさんの「悩み」「迷い」「不安」に触れます。
体の不調だけでなく、心のバランスを崩してしまう方も少なくありません。
そんな中で私がずっと思ってきたのは――
「患者さん自身が、自分を整える力を取り戻せたら、人生はもっと良くなる」
ということ。
このブログを読んでくださる皆さんが、
自分の人生の主役に戻れるように。
そんな願いを込めて、『7つの習慣』を一つずつ、わかりやすく紹介していきます
第1の習慣:主体的である(Be Proactive)
「主体的である」とは… 自分が選択できることに集中して、責任ある行動をすること。
たとえば――
「上司が悪いから」
「時間がないから」
「子どもが言うことを聞かないから私は怒った」
こうした言葉の裏には「自分は被害者だ」という感覚が潜んでいます
でも、本当にそうでしょうか?
「関心の輪」と「影響の輪」
『7つの習慣』では、世界の出来事を2つの輪で説明します。
関心の輪 | 影響の輪 |
---|---|
自分が気になるけど変えられないこと(天気・政治・他人の言動) | 自分の言葉、行動、選択など自分次第で変えられること |
“主体的な人”は、「影響の輪」に意識を向けて行動する人です
そうすることで、少しずつ自分にできることが増え、心が整い、
人生が前向きに動き出していきます
今日からできる!「主体性」のトレーニング
言葉を変える!
「できない」→「どうすればできる?」
「時間がない」→「時間をどう使うかは選べる」
「あの人が悪い」→「自分はどう関われるだろう?」
小さな行動から始める!
「1日5分だけでも運動」
「誰かに感謝を伝える」
「SNSの時間を5分減らす」
失敗しても責めない!
「今回はできなかったけど、次がある」
「少しずつ成長していけばいい」
読者のみなさんへ
「主体的に生きる」と聞くと、ちょっと難しく感じるかもしれません。
でも大丈夫
最初の一歩は、「自分には選択する力がある」と気づくだけで十分なんです
その一歩が、これからの毎日を変えていきます
まとめ:人生のハンドルを、自分の手に取り戻そう!
誰かや環境のせいにしない
自分が変えられることに意識を向ける
小さな行動を選んで積み重ねる
それが、「第1の習慣=主体的である」の本質です

『7つの習慣』は、あなたの中にある可能性を引き出してくれる一冊
次回は「第2の習慣:終わりを思い描くことから始める」をご紹介予定です!
日々に「目的」を見失っている方に、きっと響く内容になりますよ
第1の習慣:主体的である(Be Proactive)
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:相乗効果を発揮する
第7の習慣:刃を研ぐ
特別編!第8の習慣:内なる声(Voice)を発見する
#7つの習慣 #主体的である #影響の輪 #自己成長 #人生を変える習慣 #心を整えるヒント
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月2日
ゴールデンウィーク期間中の医療機関のご案内
クリニックだより2025年5月2日
「吸入は風邪の時にやめるべき?」それ、実は危険な勘違いです!
クリニックだより2025年5月1日
宇宙をまとったバラ──カラー・オブ・ジュピターと名前に宿る物語たち
クリニックだより2025年5月1日
心がほっこり
患者さんからいただいた手づくりポシェット