🫁「なんで咳・息切れが続くの?」に隠れたヒミツ〜喘息と自律神経の深い関係、そして“SKY10”で見えること〜

〜喘息と自律神経の深い関係、そして“SKY10”で見えること〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口です。

最近こんなお悩みはありませんか?

  • 夜中や明け方に咳が出て眠れない😷
  • お薬はきちんと使っているのに症状が安定しない💊
  • 気圧や天気が変わると体調も不安定🌪️
  • ストレスがかかると息苦しくなる😮‍💨

実はこういった“なんとなく不調”の背景に、「自律神経の乱れ」が隠れていることがあるんです。

🌬️ 喘息と自律神経は切っても切れない関係

私たちの体には「自律神経」という、自分の意思ではコントロールできない神経が働いています。
この自律神経は大きく2つ👇

  • 🧠 交感神経:活動モード(緊張・ストレス・運動時)
  • 💤 副交感神経:リラックスモード(休息・睡眠中など)

ふだんはこの2つがバランスよく切り替わっていますが、乱れると…
気道が過敏になったり、気管支が収縮しやすくなったりして喘息症状が悪化するのです。

🌀 自律神経の乱れが引き起こすメカニズムとは?

🔍原因😷どうなる?
夜の副交感神経の過剰優位→ 気管支が収縮し、夜中〜明け方に咳や発作が起きやすくなります
ストレスで自律神経が乱れる→ 気道が敏感になり、ちょっとした刺激で咳・喘鳴が起きることも
炎症が悪化→ 自律神経と免疫が連動し、アレルギーや炎症が長引く原因に

💥 自律神経が乱れるきっかけは?

  • 🌧️ 気圧や気温の急変(台風・梅雨・寒暖差)
  • 😫 慢性的なストレスや不安
  • 💤 睡眠不足や昼夜逆転
  • 🍴 不規則な食事・疲労の蓄積
  • 🤧 アレルギーや過労

特に「気象の変化」と「ストレス」は、喘息の見えない引き金になりやすいです。

🧠 自律神経を整えるために今日からできること

✅対策📝内容
🛁 リラックス時間を確保湯船に浸かる、好きな音楽を聴く、瞑想など
💤 良質な睡眠22時〜0時には就寝、スマホは寝る30分前にOFF
🧘‍♂️ 適度な運動ウォーキング・ヨガなど、無理ない範囲でOK
🫁 呼吸トレーニング背中や胸をひらくストレッチや腹式呼吸
🧼 アレルゲン除去こまめな掃除でダニ・ホコリ対策をしよう

🔬 そして、自分の「自律神経バランス」を知るには?

それをたった1分で見える化できるのが、当院導入の最新測定機器
🎯 SKY10(スカイテン)です!

体の中を丸ごとスキャン!“SKY10”で分かる7つの健康指標💡

~SKY10で分かるカラダの今と未来~ こんにちは😊やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。今日は、当院で導入している話題の検査機器「SKY10」についてご紹…

🩺 SKY10ってなに?

→ たった1分でわかる、あなたの“からだの声”

SKY10は、次のような情報を非接触・非侵襲で測定できる高精度機器です✨

  • ✅ 自律神経バランス(交感神経・副交感神経)
  • ✅ 呼吸器・心血管・脊椎の状態
  • ✅ 微小循環(血流)・ストレス状態
  • ✅ トータルパワー(体全体のエネルギー状態)

📊 測定結果はその場でわかりやすく表示され、医師が解説いたします。
🌿 自覚のない「隠れストレス」や「体のこわばり」も可視化できます。

💰 測定は税込3,500円・予約不要です!

  • 🕒 内科・皮膚科どちらの診察でも測定OK
  • 🧑‍⚕️ 診察の待ち時間に1分で完了
  • 🎁 日頃の感謝こめて還元価格でご提供中!

🚨 ただしご注意を!

喘息治療の基本はあくまで吸入ステロイドや気管支拡張薬による治療です。
SKY10はその補助的なサポートツールであり、自己判断で治療を中断することは絶対に避けましょう。

📝まとめ

  • 喘息は「薬だけでは説明できない要素」がたくさんあります
  • 自律神経の乱れが、咳や息苦しさを悪化させることも
  • SKY10で“見えないバランス”を可視化して、より良い喘息管理を✨

気になる方はお気軽にスタッフまでお声かけください😊
体の声を“見える化”して、もっと自分を大切にしていきましょう🌈


🔍 #喘息と自律神経
🔍 #ストレスと咳の関係
🔍 #SKY10でわかること
🔍 #冷え・疲労・呼吸の不調
🔍 #やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック


体の中を丸ごとスキャン!“SKY10”で分かる7つの健康指標💡

~SKY10で分かるカラダの今と未来~ こんにちは😊やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。今日は、当院で導入している話題の検査機器「SKY10」についてご紹…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)