クリニックだより
飼いやすいアレルギーが出にくい犬とは?

毛が抜けない犬だから大丈夫ということはありません ペットを飼育している熱もない長引く咳の患者さんが多く受診されます。● 犬、猫、ハムスター、フェレット、ウサギなど 飼育している家庭が一般的に多くなっています。 ほぼ室内で […]

続きを読む
クリニックだより
ある病院から紹介があった、昔のタバコで苦しい患者さん

ある病院からご紹介があった80代男性(仮)の患者さん 外科の先生からご紹介がありました。 外科は特に問題ないですが、 ● たばこのせいだと思うが最近息切れが悪くなっているので治療をしてもらえないか? という内容です。 こ […]

続きを読む
クリニックだより
当院で使用している通販生活などのアイテムを一部紹介

カタログハウスなどのアイテムをご紹介します 空気清浄機「アースプラス」 室内に浮遊するウイルスや細菌類を「捕獲」して「分解」してしまいます。 ウイルスだけではありません。花粉、黄砂、カビ胞子、PM2.5…… これらはすべ […]

続きを読む
クリニックだより
授乳が必要な場合はいつでも声をかけてください

個室をご用意します 内科では、咳をしながら小さな子と手をつなぎ、赤ちゃんを抱っこしながら受診される場合もあると思います。 皮膚科では、多くの小さなお子さんも受診されています。 また、待ち時間が長くなると、ぐずってしまうこ […]

続きを読む
クリニックだより
イラストで分かる、メプチンの使い過ぎで依存しているのが悪い理由

苦しくなって命を落とす危険があります メプチンは主に、 ● ぜんそくの発作 で使用されます。 ぜんそくが調子が良い状態とは ● 治った感覚並みに症状がない ことです。 ● ぜんそくの治療は吸入ステロイドが基本です しかし […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかるサルタノールの使い過ぎで依存しているのが悪い理由

苦しくなって命を落とす危険があります サルタノールは主に、 ● ぜんそくの発作 で使用されます。 ぜんそくが調子が良い状態とは ● 治った感覚並みに症状がない ことです。 ● ぜんそくの治療は吸入ステロイドが基本です し […]

続きを読む
クリニックだより
内科外来の待ち時間について

土曜日は待ち時間が長くなる傾向です 立冬が過ぎ、かぜや咳の患者さん、具合が悪い患者さんが増えております。 月曜日、水曜日の午前中は待ち時間が長引く傾向にあります。 また、 仕事の関係で土曜日しか受診できない患者さんも増え […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかるサルタノールの使い方とタイミング

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 咳き込んだり、苦しくなったりした時に使用します ぜんそくの場合 ● 苦しくなる 咳き込む 夜寝れない ような症状(発作と言います)がでたら ● 発作の症状を鎮める薬 を用 […]

続きを読む
クリニックだより
みなさんの困っていることが検索キーワードから分かります

10月の検索ワードのまとめです ホームページやブログをやられる方ならご存知と思います。● どのような「キーワード」の検索結果で自分のサイトが表示されたかわかります ユーザーが検索するときに打ち込んだ言葉やフレーズのことで […]

続きを読む
クリニックだより
ぜんそくや咳に対して吸入器がでたが、使っていない

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 実際に吸入器を使用していない患者さんが多いです ご近所の先生や病院で吸入器が処方されることがあります。 ● 咳が止まらない ● 咳が長引く ● 息切れがする ● 胸苦しい […]

続きを読む