クリニックだより
公式ホームページについて

4月27日、全面リニューアルしました 4月27日に一気に全面的にリニューアルしました。 1月10日の開院以来、私が好きなように更新しておりましたが、 本サイト作成において、裏では3か月以上の作成、準備期間を要しておりまし […]

続きを読む
内科
息切れや、呼吸が苦しい場合 ー 原因、病気、検査の方法や内容

ひと月前、 半年前、1年前、3年前から息切れがすると患者さんが来院されます 息苦しさを感じる病気は★ 呼吸器の病気(気管や肺) ● 循環器の病気(主に心臓や血液の流れ) ● 消化器の病気 ● 心因性疾患=パニックなども含 […]

続きを読む
クリニックだより
塗り薬シート イラストをリニューアルしました

優しいイメージのオリジナルイラストにしました 塗り薬シートの詳しい説明は下記をクリックしてください。 患者さんや薬剤師さんのお役にたてて頂ければと思います。 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 塗り薬シート

続きを読む
内科
レルベアが効かない吸い方、使い方 ー  咳 ぜんそく 喘息 COPD

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 ラーメンやそば一気にすするように吸ってください ● レルベアは主に、ぜんそくで処方をされることが多いです ● 使用方法は数ある吸入器の中でも容易と考えられています 院内で […]

続きを読む
皮膚科
夏の紫外線対策に ー セルニュー UVクリーム

続きを読む
内科
レルベアが 効かない場合 イラストでみる使い方と説明書 - 咳 ぜんそく 喘息 COPD

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 💨 レルベア、正しく吸えていますか? 意外と見落としがちなポイント! こんにちは😊 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼 です🏥✨ 「 ちゃんと吸入してるはずな […]

続きを読む
内科
ぜんそくで症状がないのに、通院や治療は必要か?

ぜんそくは症状がないからこそ、継続して治療が必要です ぜんそく=症状ではありません。 ぜんそく患者さんの中には ● 症状が出たときにだけ病院に行く ● 調子が悪い時だけ薬をつかう ● 調子がいい時は薬は使わない など誤っ […]

続きを読む
内科
吸入ステーション構想 - 吸入指導のハブ化

吸入の仕方を習う場所はどこが良いか? ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など吸入器を使用する患者さんは今後右肩上がりで増えます。 吸入器は使い方をお教えしないと使用できません。 ■ 院内で吸入を教えることが出来ればそ […]

続きを読む
クリニックだより
院内のテレビモニターの内容

医療機関に来ているからこそ、病気について、健康について、患者さんは考えるきっかけになります 人は自分や家族が健康なときは病気や健康について、あまり考えません。 病院やクリニックに来ていること自体が、■ 病気や健康について […]

続きを読む
内科
生理前に声が出にくい、出ない、かすれる、苦しくなる原因 - 月経前ぜんそく

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 生理前に声が出にくくなる原因 生理は病気ではなく、女性特有のものです。 生理によって、女性の体内ではホルモンの分泌が変化します。 その影響で身体全体がむくむことがあり、声 […]

続きを読む