🫁「薬だけではよくならない咳」に隠れた原因とは?〜首・背骨・自律神経と喘息の見えないつながり〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口です。

最近、こんなお悩みの患者さんが増えています。

「きちんと吸入薬を使ってるのに、夜になるとまた咳が出るんです」
「ストレスもあるし、首や肩がずっとこっていて…」
「姿勢も悪いけど、関係ありますか?」

…その症状、もしかしたら“首や背骨、自律神経”と関係しているかもしれません😯

🔍 喘息と脊椎、自律神経、そして首こりの関係

❗咳の出やすさ=呼吸器だけの問題ではないことも

私たちの体は、筋肉・神経・骨格・自律神経などが複雑に関わって呼吸を調整しています。
中でも首〜背中の「脊椎の状態」や「姿勢のクセ」は、喘息のコントロールに影響を与えることがあるのです。

🦴 脊椎と呼吸のつながり

関連要因内容
🧠 神経の圧迫胸椎(背骨の真ん中)がゆがむと、肺や気管支に関わる神経が圧迫されることがあります。結果、咳反射が過敏になったり、呼吸が浅くなったりする原因に。
🧘 姿勢の悪化猫背や巻き肩になると、胸郭が狭まり肺の動きが制限され、息苦しさや咳につながることも。
🫀 自律神経の乱れ脊椎は交感神経と副交感神経の通り道。背骨の歪みや緊張があると、神経の切り替えがうまくいかず、気管支が過敏に反応してしまう可能性があります。

🧑‍💻 そして意外な盲点「首こり・肩こり」

  • 長時間のパソコン作業
  • スマホの使いすぎ
  • うつむき姿勢

これらはすべて首・肩の緊張を生み出し、副交感神経を過剰に刺激します。
その結果、気管支が収縮しやすくなり、喘息発作の引き金になることもあるのです。

特に夜間、「肩がこって眠れない」「首が張って息苦しい」と感じたことがある方は要注意です⚠️

🌡️ SKY10であなたの「背骨と神経のバランス」が見える!

当院では、こうした「自覚しづらい体のバランス」を1分で見える化できる
🌟 測定ツール“SKY10(スカイテン)”を導入しています🩺

体の中を丸ごとスキャン!“SKY10”で分かる7つの健康指標💡

~SKY10で分かるカラダの今と未来~ こんにちは😊やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。今日は、当院で導入している話題の検査機器「SKY10」についてご紹…

✅ SKY10でわかること

項目内容
🧠 自律神経バランス交感神経と副交感神経の状態をスコア化
🦴 脊椎スコア頸椎・胸椎・腰椎・仙骨のバランスチェック
🫀 微小循環手足の血流状態を測定し「冷え」や「むくみ」を可視化
⚡ トータルパワー体全体のエネルギー状態を総合評価

その場で医師が結果を丁寧にご説明いたします😊

💰 測定料金:税込3,500円

  • 🕒 待ち時間で測定OK!
  • 🧑‍⚕️ 内科・皮膚科どちらの診察でも対応
  • 💡 検査当日に医師が説明します!

🌿 自律神経と姿勢を整える生活習慣のヒント

習慣アドバイス
🛁 湯船で温まる首・肩の筋肉をリセットし、副交感神経の働きを安定させます
🧘‍♀️ 呼吸ストレッチ胸をひらく、肩を回す、深く息を吸う習慣を
🪑 姿勢を見直すデスクの高さ・スマホの目線など「猫背回避」を意識
💤 睡眠を整える首こり・肩こり解消には質の良い睡眠が効果的
🚶‍♀️ 軽い運動ウォーキングやヨガで呼吸筋も鍛えましょう

📌 最後に

  • 喘息の治療は、薬物療法が基本です💊
  • しかし、「咳の出やすさ」には体の歪みや自律神経も影響することがあります。
  • SKY10で自分の状態を“見える化”することで、生活改善のヒントが得られるかもしれません😊

首こり・姿勢・咳の関係が気になる方は、ぜひお気軽にスタッフまでご相談ください📩

一緒に「根本から整えるアプローチ」を考えていきましょう🌿


🔍 #首こりと咳
🔍 #喘息と姿勢
🔍 #自律神経と呼吸
🔍 #SKY10で体を見える化
🔍 #やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック

🚀【速報】SKY10 本日4月28日から稼働スタートしました!

~さっそくJAPAN第1号の患者様と喜びを分かち合いました✨~ こんにちは😊やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックです! ついに――本日、4月28日(日)より、最新型健康チェ…


投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)