🍛行けなかったけれど、忘れられないカレー

~新宿中村屋と“記憶を整える”薬膳時間~

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊

今日、新宿で観劇する前に。
ふと思い立って向かったのが、あの有名な老舗――
「新宿中村屋」

…でもこの日は、残念ながら満席。
行列を前に、あえなく断念しました。

けれど、立ち去る足が名残惜しかったのは、
“味の記憶”が身体に残っているからかもしれません。

🍛あの日のカレーを、もう一度思い出す

20年以上前に立ち寄った中村屋。
いただいたのは、看板メニューの「純印度式チキンカリー」でした。

  • スパイスの香りがふわっと広がる
  • 骨付きチキンがホロホロと崩れる
  • サフランライスとルーがとろけるように混ざっていく

一口ごとに、
「ああ、これは物語のあるカレーだ」と感じたのを覚えています。

🧘‍♀️“思い出すことで整う”薬膳的時間

薬膳では、「食は五感を満たすもの」と考えられています🌿
そして実は、“思い出す”ことにも整える力があるのです。

🌿薬膳的観点でみた中村屋のカレー

  • ターメリック:肝機能を高め、炎症を鎮める
  • クミン・コリアンダー:消化力を高め、胃腸を整える
  • カルダモン:気の巡りを促し、ストレスを和らげる
  • 鶏肉:気(エネルギー)を補い、疲れた体を養う

思い出すだけで、胃の奥がふっと温かくなるようなスパイスの記憶。
それこそが、“記憶の中の薬膳”かもしれません。

💡中村屋のカレーは、なぜ特別なのか?

それは、おそらく「背景のある味」だから。

カレーのレシピを日本にもたらしたのは、
インド独立運動家ボースが中村屋に身を寄せたことがきっかけ。

「スパイスで癒す」という薬膳の精神と、
「食で文化を繋ぐ」という中村屋の志――
それが一皿にぎゅっと込められているのです。

📖今回食べられなかったけれど

観劇帰りの私は、
階段下の中村屋レストランを横目にしながら、
味と香りの記憶をそっと取り出していました。

“食べる”だけが栄養ではなく、
“思い出す”こともまた、
五感を満たす行為なのかもしれませんね。

✨まとめ|今度こそまた、あのカレーを

人生の節目や、何かを終えたあとに食べたくなる味。
それが私にとっての「中村屋のカレー」です。

今回はいただけませんでしたが、
次はぜひ“スパイスの記憶”ではなく、
“現実の癒し”としてまた味わいたい。

そう思わせてくれる、
唯一無二の一皿でした。


📣#中村屋のカレー #薬膳カレー #味の記憶 #観劇とカレー #スパイスで整える

🏙️新宿のカオスと、薬膳スープのやさしさ~ゴジラとコナンと、韓国薬膳と、舞台『おどる夫婦』~

こんにちは!やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊 今日は、新宿で観劇の日🎭【THEATER MILANO-Za(東急歌舞伎町タワー6階)】で上演された舞台『おどる…

💍舞台『おどる夫婦』感想編― 長澤まさみ × 森山未來が“夫婦”を生きた、ある10年の物語 ―

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊先日、東急歌舞伎町タワー6階「THEATER MILANO-Za」で観劇した舞台『おどる夫婦』(作・演出:蓬莱竜…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)