🌿よもぎの恵みで、手づくり和菓子三昧🍡—葛餅・白玉・黒蜜ぜんぶ自家製!—

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

今日はついに!
庭で育てた自家製よもぎをたっぷり使った
無添加スイーツづくりを実行しました🌿✨

📸よもぎの旅、スタートから仕上げまで

まずは、フレッシュなよもぎを収穫🌱


丁寧に洗い、軽く湯がいてからしぼり、すり鉢で丁寧にすり潰します。
すると、ふわっと香る「春の香り」🌼
自然の緑の色がこんなにも濃いことに感動します✨

🍵よもぎ葛餅のレシピ(ぷるぷる&薬膳)

🌿材料

  • 本葛粉(宮崎県・鹿児島県産):40g
  • 水:200ml
  • 茹でてすりつぶしたよもぎ:大さじ2
  • 黒糖:お好みで(または黒蜜を後がけ)

🔥作り方

  1. 葛粉に水を加えてよく溶かす
  2. よもぎを加えて混ぜる
  3. 弱火で加熱し、木べらで練り続ける(透明感が出るまで)
  4. 型に流し、冷やし固める(冷蔵庫でOK)

💡薬膳ポイント

  • 葛は胃腸を整え、体を温める優秀な素材。
  • よもぎは血行促進・冷え改善・花粉症対策にも◎

🍡よもぎ白玉団子(こしあん添え)

🌿材料

  • 白玉粉:100g
  • よもぎペースト:大さじ1〜2
  • 水:適量(様子を見ながら)

🍡作り方

  1. 白玉粉とよもぎを混ぜ、水を少しずつ加えて耳たぶほどの硬さに
  2. 丸めて茹でる(浮かんできたら冷水に取る)
  3. お好みでこしあんや黒蜜を添えて💕

👉ぷにぷにもちもちの食感と、よもぎの香りがたまらない一品✨


🟫黒糖から作る、とろ〜り黒蜜レシピ

🌿材料

  • 粉末黒糖(沖縄・多良間島産):50g
  • 水:大さじ3〜4

🍯作り方

  1. 小鍋で黒糖と水を合わせる
  2. 弱火でじっくり加熱し、とろみが出たら完成!

💡ミネラル効果

黒糖には、カルシウム・鉄・マグネシウムなど
疲労回復や冷え予防にうれしい栄養がたっぷり✨
👉 甘いのに「体にいい」って最高ですよね☺️

🍀手間をかける幸せ。所ジョージさんの言葉に通じるもの

所ジョージさんは言っていました。

「エンジンがかかっただけで、今日はツイてる」
「ちょっと直しただけで、幸せ」

わたしも今日、
よもぎを摘み、洗い、茹でて、練って、混ぜて……
ちょっとした手間が、すべて楽しかったんです✨

出来上がったスイーツの味はもちろんですが、
「その過程こそがすでにごちそう」だったのかもしれません。

🌈食べる人の健康を想う時間こそ、いちばんやさしい時間

市販のものを買えば早い。
でも、添加物のない素材を選び、
体を整える力がある薬膳素材で作る。

それは、
「明日の自分や家族の体を、そっと整える準備」
にもつながっていると感じています🍵


💬次回予告

次は、焼きよもぎ餅にもチャレンジ予定!🍪
また、春の薬膳おやつシリーズとして、別の素材もご紹介できればと思います🌸


📍やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、
日々の診療のほかにも、
季節の食材を活かした健康づくりのヒントも発信しています🌿

あなたの毎日が、
ちいさな幸せと、やさしい甘さに包まれますように🍀

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)