患者を生きる・眠る「ぜんそく」
朝日新聞の生活欄で喘息が紹介されています
サイトは下記になります(外部サイトになります)
キーワードは
・解熱鎮痛剤をのむと激しい発作が起きる「アスピリンぜんそく」
・風邪をひいたときでも、使う薬には細心の注意が必要
・国立病院機構相模原病院(相模原市)の谷口正実(たにぐちまさみ)医師
・「ゾレア」という薬を4週間に1回、注射するようになった(重症の患者向けの薬)
・ステロイド吸入薬など複数の薬を使う
・風邪は発作の大きな原因となる
・ひどいときはいまも夜眠れないが、薬の量や種類を増やすことで、症状はコントロールできるようになった
・治療薬の進歩もあり、発作の不安におびえることは減った
・気持ちは前向きになっていった
詳しくは当院の下記のサイトをご覧ください
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
クリニックだより2023.06.09喘息を悪化させない!ストレス解消のための効果的な方法
クリニックだより2023.06.08低気圧症候群について知っていますか?気圧の変化が引き起こす症状とは?
皮膚科2023.06.06手の汗に『アポハイドローション』でました
クリニックだより2023.06.05暖かさと優しさはそのまま、6月6日から自動受付、自動会計システムになります