昆虫のアレルゲンについて - ガ(屋内)

ガのアレルギーとは? - 屋内で発生する掃除のポイント
ぜんそくや鼻炎のアレルギーを検査すると昆虫(ガ)のアレルギーを時々お見かけします。
ガは、夜に外を飛び回っているのは時々見ると思います。
しかし、自分は関係ないと思っていても、なぜアレルギーになるのでしょうか。
● 成虫以外に幼虫が原因となっている可能性があります
ガ(メイガ、イガ)
● 特徴
屋内で発生するガの幼虫は光を嫌って暗い場所で生活します。
成虫は夜行性のため、発生に気づかないこともあります。
● アレルギーの原因
幼虫の糞
翅や体を覆う鱗粉
● 発生源・生息場所
・メイガ(幼虫)
乾燥食品、戸棚や食品保管庫
・イガ(幼虫)
ウール製品(衣類、布団)
成虫は、幼虫の発生場所付近の暗いところに生息します。
夜間は家の中をかなり飛び回ります。
● 掃除のポイント
幼虫の糞は
・発生した食品の廃棄と発生源付近の掃除
・長期間保管しない、密閉性の高い保存容器に入れる
・衣替え時は洗濯してから身に付ける
成虫の鱗粉(りんぷん)は
・戸棚や食品保管庫内、クローゼットや押入れの中の掃除
・蛍光灯の笠やカバー
・カーテンは定期的に洗濯する
● ガにアレルギーが出た場合は幼虫が屋内にいる可能性があります
成虫が家の中を飛び回っていたら気が付くでしょう。
幼虫は気を付けてみてください。


投稿者プロフィール
