🍚糖質を控えると免疫が整う?

体が“ラクになる”食事の秘密とは🧠🦠
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です🏥
「体質を変えたい」
「アレルギーを何とかしたい」
「免疫を整えたいけど、何をすればいいのかわからない…」
そんな方に、最近注目されているのが――
「糖質制限」が免疫バランスに良い影響を与える可能性です🍀
今回は、糖質と免疫の関係について、わかりやすく解説していきます✨
🍞糖質ってそもそもなに?
糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたもので、体のエネルギー源になるもの。
主に👇のような食品に多く含まれています。
🍚 白ごはん・パン・麺類
🍰 ケーキ・お菓子・甘い飲み物
🍠 じゃがいも・かぼちゃなどの根菜
糖質は悪者ではありませんが、とりすぎると体内で“炎症”を起こしやすくなると言われています😣🔥
🦠糖質のとりすぎで免疫が乱れる⁉️
糖質のとりすぎが続くと、次のような現象が体内で起こることが分かっています👇
🔸 血糖値が乱高下し、慢性的な炎症を助長
🔸 白血球やリンパ球の働きが鈍る
🔸 腸内環境が乱れ、アレルギー体質を助ける
🔸 カビ(真菌)や悪玉菌が増えやすくなる
結果として、
✅ アトピーや喘息などのアレルギー症状が悪化
✅ 風邪や感染症にかかりやすくなる
✅ 倦怠感・だるさが抜けない
といった“免疫のブレ”が起きてしまうのです💥
💡糖質を控えるとどうなる?
最近では、軽度の糖質制限をしたことで👇のような変化を感じる方も増えています。
🌿 花粉症が軽くなった
🌿 アトピーの赤み・かゆみが減った
🌿 朝のだるさが減り、元気が出てきた
🌿 風邪をひきにくくなった
🌿 食後の眠気が少なくなった
こうした変化には、まだすべて医学的に証明されているわけではありませんが、
体の「炎症スイッチ」が入りにくくなっていることが一因と考えられています🔑
✅“ゆる糖質制限”で免疫を味方につけよう!
いきなりご飯やパンをゼロにする必要はありません🙅♀️
まずは“ゆるく”始めてみましょう👇
🍚 白ごはんを半分にして、納豆や野菜をプラス
🥤 甘いジュースや缶コーヒーをお茶や水にチェンジ
🍫 間食のチョコやクッキーを、ナッツやゆで卵に変更
🥗 食物繊維を意識してとる(腸内環境が整います)
ポイントは、「控えよう」よりも「置き換えよう」✨
無理なく続けることで、体が少しずつ軽くなっていきますよ😊
🌸まとめ:免疫を整えたいなら、まず“甘い生活”の見直しから
糖質のとりすぎは、免疫の過剰反応(アレルギー)も、低下(感染症)も、どちらも助けてしまう“両刃の剣”⚔️
だからこそ、
✅ 過剰な糖質を控える
✅ 腸内環境を整える
✅ 良質なタンパク質・脂質・ミネラルをしっかりとる
このバランスを意識することで、「整った免疫」=過不足のない体の守りを作ることができます。
「最近、風邪をひきやすい」「アレルギーがひどくなった」
そんなときは、一度“食べるもの”を見直してみませんか?🍽️
当院では、栄養指導や生活アドバイスも含めた診療を行っています📋
気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談くださいね😊
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール
