🌿春の恵みを一杯に🌸庭のよもぎで作る「自家製よもぎ茶」始めました🍵

🌱はじめに:「薬草は、すぐそばにある。」
今年の春、自宅の庭でぐんぐん育ったよもぎを収穫して、
乾燥よもぎ茶を手作りしました🌿✨
よもぎは日本の春を代表する薬草のひとつ。
その香り、効能、そして味わいは、まさに“自然からの贈りもの”です🎁
🌿よもぎの収穫はいつ?どこに注意?
⏰収穫時期は「春〜初夏」がベスト!
✅ 目安:3月下旬〜5月頃までの若芽
✅ 背丈が20cm前後、葉がやわらかく香り高い時期が◎
⚠️収穫の注意点
🚫 道端・車道沿いは避けましょう(排気ガス・除草剤の影響)
🌿 新芽の中心からやさしく摘み取る(引きちぎらない)
🧺 収穫後はすぐに洗い、しっかり乾燥させてから保存!
👉できれば、無農薬・自宅栽培が安心&安全です✨
🍃よもぎ茶、こうして作りました!
📸手順はこちら👇
1️⃣ よもぎをやさしく摘み取り、水でよく洗う
2️⃣ 風通しの良い日陰で3〜5日ほど自然乾燥🌬️
3️⃣ 完全に乾いたら、保存袋へ(香りが閉じ込められます)
4️⃣ お茶パックに入れて、熱湯を注げば完成🍵

➡️やさしい苦味と香ばしさ、ほっと体がゆるむ味わいです😊
💡薬膳的に見るよもぎのすごさ!
薬膳での呼び名は「艾葉(がいよう)」
よもぎは春〜初夏のゆらぎ対策に最適な万能ハーブです🌿
✅よもぎの効能
🧘♀️ 血の巡りを良くして冷えを撃退!
🫁 抗菌・抗炎症で、腸・皮膚・呼吸器を整える
💧 余分な水分を排出 → むくみ・便秘に◎
🌙 神経を鎮め、ぐっすり眠りやすくなる効果も
→ 特に女性のPMS・更年期の不調・冷え性にもぴったりです💕

🍵こんな方におすすめ!
✅ 春先からだるさや不調が続いている
✅ 自律神経の乱れで疲れやすい
✅ ストレスや不眠が気になる
✅ 添加物ゼロの“やさしいお茶”でセルフケアしたい
☕アレンジでさらに楽しく♪
🌼 よもぎ+陳皮 → 「巡りを整えるブレンド」🍊
🌼 よもぎ+黒豆 → 「美髪・腎のケア」🖤
🌼 豆乳+よもぎ茶+はちみつ → 「よもぎラテ」🍼✨
🧘♀️おわりに:「育てて飲む」贅沢なセルフケア
たった一杯のよもぎ茶。
けれどその一杯が、「自分を整える」きっかけになることもあります🍵
👨⚕️当院では、西洋医学の立場から日々多くの患者さんを診ていますが、
こうした自然に寄り添う暮らしの知恵も、これからの医療の一部だと感じています🌿
無理なく、楽しみながら。
今年はぜひ「よもぎ生活」、始めてみませんか?😊
👨⚕️やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
山口裕礼(医師・薬膳調整師)です😊
#自家製よもぎ茶 #春の薬膳生活 #冷えと巡りを整える
#医師だけど薬膳も #自然の恵みを一杯に
#育てて飲むセルフケア #腸活にもよもぎ茶 #よもぎは最強のハーブ
#しあわせは食べて寝て待て
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨