アレルギーの咳といわれたら|咳ぜんそく?気管支喘息?

熱がなければ、ぜんそくの可能性が高いと思われます
患者さんの表現として
● かぜをひいたようだが咳が止まらない
● のどが痛くなって、そのあと咳が出てきた
とお話しすることが多いです。
耳鼻科や一般内科に行って、なかなか苦しい咳が止まらない
● 咳止めが効果ない
● 抗生剤が効果ない
飲み薬を様々使っても性が止まらない場合に、
「アレルギーの咳がかもしれない」
とかかりつけの先生に言われるかもしれません。
アレルギーによるぜんそく症状なのか、風邪による気管支炎の症状なのか
判断が難しい場合があります。
そのようなときに
アレルギーの咳かもしれない
すなわち、
喘息かもしれないががするが、ぜんそくか否か判断が難しい
ことです。
このように、ぜんそくには診断の難しさがあります。
実際に、専門医向けの喘息のガイドラインにおいても
● ぜんそくの診断の目安
と表現されています。
何か一つ、二つ検査をやれば診断できる病気ではありません
問診(非常に重要です)、診察と聴診、呼吸機能検査・・・
を複合して、総合的に判断をしていきます。
ぜんそく であると診断したならば
● 吸入ステロイドを使用した継続的な治療
が必要となります。
そのためには、患者さんに
ぜんそくの診断と通院の継続を説明しなければなりません
多くの患者さんのお話を聞いていると大人になって、
● アレルギーの咳かもしれない
といわれたら
● 熱がなければ、ぜんそくの可能性が高い
と思われます。
アレルギーによる咳や息切れの原因をみつける検査や診断、治療は特殊性があります。
気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
アレルギーの咳は喘息の可能性が高いです

本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます


投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月26日🌹春の訪れ🌸~自宅の庭でスパニッシュビューティーのつぼみがふくらみました~
クリニックだより2025年4月26日🤖未来から来た相棒!? SKY10(スカイくん)をご紹介✨
クリニックだより2025年4月26日腸活🌿体と心を整える✨よもぎ薬膳スイーツのご提案🍡🧘♀️
クリニックだより2025年4月26日🐟イワナを焼いて食べました✨~自然の恵みで体に元気チャージ~