日常生活のポイント ― ぜんそく 喘息 アレルギー性鼻炎 アトピー性皮膚炎 花粉症 1/11

ペット
■ イヌ、ネコ、ハムスターなどの毛の生えたペットには要注意。
ペットとして飼育されている動物のうちアレルギーに関係が深いのは、
■ ネコ、イヌ、モルモット、ウサギ、マウス、ハムスターなどです。
ネコとイヌがぜんそく(喘息)、アレルギー性鼻炎の原因になることは昔から知られています。
最近では、モルモットやハムスターのアレルギーが増えています。
アレルギーの原因となるものは、動物のフケ、毛、唾液、尿の中にあります。
■ ぜんそく(喘息)、アレルギー性鼻炎なのにペットを飼っている場合はどうしましょうか?
外にいるなら問題は大きくないですが、多くの家では自宅内にイヌやネコを飼っております。
一番良いことはペットから離れること(実家に預ける、知り合いに預けるなど)ですが、
家族同様に生活をしているペットと離れるのは難しいでしょう。
ハウスダストを少なくする努力はもちろん必要です。
またペットと一緒に布団で寝ることは最も避けたほうが良いです。
■ 今飼っているペットが亡くなったら次は飼わないことです。



投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月26日🧨【医療のリアル】“生きることを舐めきっている”患者さんに医師はどう向き合うのか?
からだ整えラボ2025年11月25日🌪️【NHKトリセツショーまとめ】自律神経は“勝手に乱れる”!
皮膚科2025年11月25日🔥【NHKトリセツショーまとめ】大人の9割がすでにリスクあり!「帯状ほう疹」
内科2025年11月25日🚨【NHKトリセツショーまとめ】「長引くせき」は命のサイン!?


