ペット
■ イヌ、ネコ、ハムスターなどの毛の生えたペットには要注意。
ペットとして飼育されている動物のうちアレルギーに関係が深いのは、
■ ネコ、イヌ、モルモット、ウサギ、マウス、ハムスターなどです。
ネコとイヌがぜんそく(喘息)、アレルギー性鼻炎の原因になることは昔から知られています。
最近では、モルモットやハムスターのアレルギーが増えています。
アレルギーの原因となるものは、動物のフケ、毛、唾液、尿の中にあります。
■ ぜんそく(喘息)、アレルギー性鼻炎なのにペットを飼っている場合はどうしましょうか?
外にいるなら問題は大きくないですが、多くの家では自宅内にイヌやネコを飼っております。
一番良いことはペットから離れること(実家に預ける、知り合いに預けるなど)ですが、
家族同様に生活をしているペットと離れるのは難しいでしょう。
ハウスダストを少なくする努力はもちろん必要です。
またペットと一緒に布団で寝ることは最も避けたほうが良いです。
■ 今飼っているペットが亡くなったら次は飼わないことです。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
クリニックだより2023.09.25個性と社会性の調和 – Stand FM 第5回目の放送
クリニックだより2023.09.24当院が積極的にweb講演を行う理由
内科2023.09.24COPD講演会、2023 New GSK Web Seminar
内科2023.09.14アテキュラ ・ エナジア 発売 3 周年 記念講演会