ぜんそく・鼻炎の重要な16種類が採血で分かります
■ 自分自身が何のアレルギーを持っているかどうかを検査することは重要です。
日常生活においてアレルギーの原因を少なくするように気を付けるようになります。
アレルギーの原因が分からなければ除去や回避は、なかなかできないものです。
■ スギ、ヒノキ,ユスリカ (成虫),カンジダ, カモガヤ,ブタクサ,ヨモギ,アスペルギルス,ハンノキ (属),アルテルナリア・・・
と言われても直ぐに分かるのはスギくらいでしょうか。
どのような種類か木なのか草なのか、時期はいつだろうか分からなければ予防にもなりません。
そこで当院では少しでも役立てて頂ければと思い、
■ 下記の冊子をアレルギーの結果と一緒にお渡しするようにしました。
ご参考にしてみてください。
冊子はご希望あればどなたでも差し上げられます。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.01.25【2023年】COPD(慢性気管支炎)吸入薬 強さランキング
内科2023.01.24寒波到来!寒い部屋で咳が悪くなる理由
内科2023.01.23女性で歌を歌うと咳が出る理由と止めかた
内科2023.01.22【2023年】喘息(ぜんそく)吸入薬 強さランキング