日常生活のポイント - ぜんそく 喘息 アレルギー性鼻炎 アトピー性皮膚炎 花粉症  2/11

洗濯物

■ スギ花粉症のある場合、スギ花粉の季節には外に干さない。

スギ以外にハンノキ、ヒノキ、カモガヤが春~夏なので、スギ以外にもアレルギーがある場合は注意が必要です。

外に干す以外は、乾燥機が有用ですが、自宅にある家、ない家もあると思います。

■ せめて、布団を外に干すのはやめましょう。

朝の車のフロントガラスを見てみると、うっすら花粉がついているのが目に見えてわかります。

これが布団についていると思うと、このまま寝たら花粉を吸いこみながら寝ることと一緒です。

また、布団を家に取り込む前に布団たたきをしても花粉がすべてとりきれず、余計にハウスダストの原因となります。

■ 基本は布団に掃除機をかけることですが、これがなかなか大変です。

布団のクリーニングは値段が高いと思います。

おすすめは、コインランドリーでの布団を丸洗いです。

しかし、羽毛布団は穴が開いている場合は大変なことになるようなので注意が必要です。

また中には洗えない布団などもありますので、確認が必要です。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)