喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル6 ペット

ネコとイヌがぜんそく、アレルギー性鼻炎の原因になることは昔から知られています
ペットとして飼育されている動物のうちアレルギーに関係が深いのは、
● ネコ、イヌ、モルモット、ウサギ、マウス、ハムスター、インコやハトの鳥類
です。
最近では、
● モルモットやハムスター
のアレルギーが増えています。
アレルギーの原因は
● 動物のフケ、毛、唾液、尿の中
に存在しています。
インコやハトは、その糞中に過敏性肺炎の原因となることがありますが喘息になることはまれです。
ぜんそくなのにペットを飼育している場合はどうしましょうか?
外で飼育しているなら問題は大きくありません。
最近の多くの家では自宅内にイヌやネコを飼育しております。
一番良いことは
● ペットから離れること(実家に預ける、知り合いに預けるなど)
です。
しかし、家族同様に一緒に暮らしているペットと離れるのは難しいでしょう。
ハウスダストを少なくする努力はもちろん必要です。
またペットと一緒に布団で寝ることは最も避けたほうが良いです。
今飼っているペットが亡くなったら次は飼わないことです。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月19日【12月でも間に合います】「打ちたかったのに忘れていた」患者さんのために
クリニックだより2025年11月19日11月にインフルエンザAにかかった方へ「いまさらワクチン…?」
クリニックだより2025年11月19日🚗✨B-MAX Racing Team さまより──本物のレーシングホイールで作られた “机とチェア” をいただきました!
からだ整えラボ2025年11月19日🌿「完璧に治したい人」と「ちょうど良いあんばいを目指す人」


