喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル6 ペット

ネコとイヌがぜんそく、アレルギー性鼻炎の原因になることは昔から知られています
ペットとして飼育されている動物のうちアレルギーに関係が深いのは、
● ネコ、イヌ、モルモット、ウサギ、マウス、ハムスター、インコやハトの鳥類
です。
最近では、
● モルモットやハムスター
のアレルギーが増えています。
アレルギーの原因は
● 動物のフケ、毛、唾液、尿の中
に存在しています。
インコやハトは、その糞中に過敏性肺炎の原因となることがありますが喘息になることはまれです。
ぜんそくなのにペットを飼育している場合はどうしましょうか?
外で飼育しているなら問題は大きくありません。
最近の多くの家では自宅内にイヌやネコを飼育しております。
一番良いことは
● ペットから離れること(実家に預ける、知り合いに預けるなど)
です。
しかし、家族同様に一緒に暮らしているペットと離れるのは難しいでしょう。
ハウスダストを少なくする努力はもちろん必要です。
またペットと一緒に布団で寝ることは最も避けたほうが良いです。
今飼っているペットが亡くなったら次は飼わないことです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年3月31日🧡ピアスを開けたら、✨自分をちょっと好きになれた話👂💫
クリニックだより2025年3月30日🍽️【食事中に咳が出る原因とは?】年齢や性別による違いも解説👵👨🦰むせる・咳き込むのはなぜ?🤧
クリニックだより2025年3月30日🧡ピアスを開けると人生変わる?✨
クリニックだより2025年3月29日🌟10歳のきみへ、でも本当は親であるあなたへ