これでわかる 喘息で夏休みに気を付けること

楽しんでください
喘息が調子よければ(コントロールできていれば)それほど気にする事はありません。
しかし、もともと咳が出やすい場合(コントロールがあまり良くない)は気を付けることがあります。
喘息で夏休みで咳や息切れが調子悪くなるパターン
・花火やバーベキューで煙をたくさん吸うこと
・旅館や合宿所で布団の上で大騒ぎしてほこりを吸うこと
・豪雨や台風などの低気圧が来たとき
・飛行機や新幹線など強いクーラーを長時間あたった場合
・帰省先に犬や猫など毛の生えた動物がいた場合
・多くの人が集まっている中で誰かが風邪を引いていた場合
・体が疲れで体力が消耗すること

夏休み!熱中症もお気をつけ下さい


いつも、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月25日🌿出雲そばとご縁のちから🌿
クリニックだより2025年4月25日🚀日本初導入✨最新型「SKY10」ついに当院に到着しました!
クリニックだより2025年4月24日🌿よもぎの恵みで、手づくり和菓子三昧🍡—葛餅・白玉・黒蜜ぜんぶ自家製!—
クリニックだより2025年4月24日📖今日は本屋さんへ!有隣堂で心と体に効く3冊をゲットしました📚✨