『7つの習慣』第2の習慣:「終わりを思い描くことから始める」📘人生のハンドルを握りなおす習慣

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
前回のブログでは、【主体的である】という第1の習慣をご紹介しました。
今回はさらにその先――
「どんな人生を送りたいか?」というゴールを明確にする
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」についてお話しします🌈
🏁 どこに向かっているのか分からずに、走っていませんか?
日々、目の前のことで精一杯…💦
そんな毎日の中で、私たちはつい「目的」を見失ってしまいがちです。
でも、人生はマラソンではなく、“設計図を持つ建築”のようなもの。
あなたは、どんなゴールに向かって生きたいですか?
それを明確にするのが、第2の習慣の出発点です📍
🧱 人生には「2つの創造」がある
スティーブン・R・コヴィーはこう言います👇
「すべてのものは2度つくられる」
1️⃣ 頭の中での創造(知的創造)
2️⃣ 実際の行動による創造(物的創造)
たとえば、家を建てるとき、まず設計図(イメージ)を描きますよね?
人生もそれと同じで、“どんな人生を送りたいか”を先に描くことが大切なのです🏡✨
💡「ミッション・ステートメント」を持とう!
“ミッション・ステートメント”とは――
✨ 自分の人生における大切な価値観や、生き方の指針を一言で表したもの。
たとえば…
✔️「私は、誠実に人と関わり、笑顔を広げられる人でありたい」
✔️「私は、家族を大切にし、学び続ける人生を歩みたい」
🖊 書き出してみることで、選択に迷ったときの“人生のコンパス”になります🌍
🌳 自分の人生を、他人の脚本で生きないで
コヴィーは言います。
「無意識に、他人が決めた脚本の中で生きてしまう人が多い」
✔︎ 世間の価値観
✔︎ 家族の期待
✔︎ SNSでの「正解」らしきもの
でも、それがあなたにとって幸せとは限りませんよね?
“自分自身の価値観”をベースに、生き方を決めることが第2の習慣の本質です✨
🎯 目的が明確になると、行動が変わる!
🔵 目的が明確だと…
→「やるべきこと」「やらなくていいこと」が見えてきます
→ 選択が主体的になる!
→ ゴールに向かってまっすぐ進める!
❌ 目的があいまいだと…
→ 「やることが多すぎて優先順位が分からない」
→ 無意識に他人や環境に流されがち💦
🧭「原則」に立ち返ると、ブレない生き方になる
どんな価値観を中心に生きたいか?
それを「人生の原則」として持っておくと――
✨どんな場面でも「自分らしい選択」ができる
✨迷ったときに立ち返れる“心の土台”になる
例:
✔︎ 正直さ
✔︎ 思いやり
✔︎ 誠実さ
✔︎ 家族愛
✔︎ 成長し続ける姿勢 など
✅まとめ:終わりを思い描くことで、今が変わる
人生は、何となく流されて生きるものではなく、設計して創っていくもの。
第2の習慣は、「どこに向かうか」を決めてから、「どう行動するか」を考えるという生き方です。
🌟 あなたの人生の目的は何ですか?
🌟 あなたが本当に大切にしたい価値観は?
🌟 どんな人として覚えられたいですか?
それを言葉にしてみるだけでも、今日からの一歩が変わります😊
📘次回は【第3の習慣:最優先事項を優先する】についてご紹介予定です!
やることに追われてばかりの毎日を、もっとスッキリ整えるヒントになります✨
第1の習慣:主体的である(Be Proactive)
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:相乗効果を発揮する
第7の習慣:刃を研ぐ
特別編!第8の習慣:内なる声(Voice)を発見する
#7つの習慣 #終わりを思い描くことから始める #人生設計 #自己成長 #ミッションステートメント #価値観の再確認
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨