『7つの習慣』第4の習慣:Win-Winを考える🤝「自分も幸せに、相手も幸せに」

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
「誰かが得をすれば、誰かが損をする」
「言いたいことを飲み込んで、波風を立てないように…」
そんな人間関係に、心がすり減っていませんか?💦
今日は『7つの習慣』の中でも、人間関係を根っこから変える考え方
「Win-Win(ウィン・ウィン)を考える」についてご紹介します🌱
✨Win-Winとは?
Win-Winとは、「自分も相手も、どちらも納得できる結果を一緒に探す」という姿勢のことです😊
💬 「私も嬉しい、あなたも嬉しい」
そんな関係を目指すということ。
対立や妥協ではなく、お互いが本当に欲しい結果を見つけ出す“第3の案”を一緒につくる発想です🌈
🧠でも実際は…こんな関係に陥りがち?
人間関係のパターンは6つあります👇
1️⃣ Win-Lose(自分が勝って、相手が負ける)
2️⃣ Lose-Win(相手を立てて、自分は我慢する)
3️⃣ Lose-Lose(両方が損をする)
4️⃣ Win(相手はどうでもいい、自分だけ得)
5️⃣ Win-Win(お互いに満足できる結果)
6️⃣ Win-Win or No Deal(もしWin-Winにならなければ、取引しない)
多くの人が、気づかぬうちに 「勝つか負けるか」の発想に陥ってしまいます💥
でも、それでは信頼関係は築けません。
🧭「与える人」が一番豊かになれる
Win-Winの発想には、「豊かさマインド(Abundance Mindset)」が必要です。
それは、「他人の成功を喜べる心」✨
💡「成功は限られた人だけのものではない」
💡「自分も相手も幸せになっていい」
そんなふうに考えられる人が、実は一番信頼されて、幸せな人生を歩んでいます🌸
🔑 Win-Winを支える5つの柱
Win-Winを成立させるには、土台となる5つの柱が必要です👇
1️⃣ 人格:誠実さ、思いやり、勇気を持って人に向き合う
2️⃣ 関係:信頼関係を少しずつ育てていく努力
3️⃣ 合意:お互いが納得できるように、しっかり話し合う
4️⃣ システム:Win-Winを支える仕組みが機能している(職場や家庭でのルールなど)
5️⃣ プロセス:対話や手順を大切にする
どれも一朝一夕にはできませんが、少しずつ育てていくことで、確かな人間関係が築かれていきます😊
🏦信頼口座を増やすことが第一歩
人間関係の土台は「信頼」。
コヴィーはそれを「信頼口座」と呼びます。
信頼口座は、以下のような行動で“残高”が増えます👇
✔️ 相手の大切にしていることを理解しようとする
✔️ 小さな思いやりを忘れない
✔️ 約束を守る
✔️ 誠実に謝る
✔️ 感謝の気持ちを伝える
逆に、無関心や不誠実な態度は「引き出し」になってしまいます⚠️
✅まとめ:「あなたも私も幸せになっていい」
第4の習慣「Win-Win」は、
ただの交渉術やテクニックではなく――
✨ 自分の内側の在り方
✨ 相手との信頼関係
✨ 長期的に続く関係を育てる姿勢
すべてに関わる、人間関係の土台となる習慣です。
「どちらかが我慢する」のではなく、
「お互いに笑顔で終われる」道を探してみませんか?😊
📘次回は【第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される】をご紹介予定です!
「話が伝わらない」「分かってもらえない」…そんな悩みのある方には、心が軽くなる内容です💬✨
第1の習慣:主体的である(Be Proactive)
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:相乗効果を発揮する
第7の習慣:刃を研ぐ
特別編!第8の習慣:内なる声(Voice)を発見する
#7つの習慣 #WinWinを考える #人間関係 #豊かさマインド #信頼口座
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨