🧍♂️背骨は語る!「脊椎スコア」からわかる体の不調とは?

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの院長、山口裕礼です。
今回は、私自身の「SKY10分析」の結果をもとに、「背骨=脊椎の健康状態」からどんな体のサインが読み取れるのか?をお伝えしたいと思います✨
🔍脊椎スコアとは?
脊椎スコアは、首から腰、骨盤までの背骨の歪みや負担の蓄積具合を評価する指標です。
「筋肉や姿勢、神経、自律神経系」など体の司令塔ともいえる背骨の状態をスキャンし、数値化したものです。
🟡 今回の私のスコアは「60点(注意)」
4つの部位すべてにおいてスコアが75未満で、やや負担が見られる状態でした。

🧠 各部位ごとの解説
部位 | スコア | コメント |
---|---|---|
頚椎(首) | 60 C.U | 長時間のデスクワークやスマホ操作で負担がかかっているかも。首こり、肩こり、頭痛、眼精疲労の原因にもなります。 |
胸椎(背中) | 60 C.U | 呼吸や自律神経と関係の深い部位。姿勢が悪いと、深い呼吸がしづらくなり、気管支や肺に影響が出やすくなります。 |
腰椎(腰) | 61 C.U | 腰痛や下肢のしびれ、消化器の不調とも関係します。運動不足や長時間の座位が要因に。 |
仙骨・尾骨(骨盤) | 61 C.U | 骨盤は体の土台。この部分のスコアが低いと、全体のバランスが崩れやすく、自律神経やホルモンバランスにも影響を与えやすくなります。 |
💡 どうしたら改善できる?
🔹 座りすぎ注意!
デスクワーク中心の方は、1時間に1回は立ち上がってストレッチを。
🔹 深呼吸と姿勢のリセット
胸を開いて深呼吸するだけでも、胸椎の可動域が上がります。
🔹 骨盤を整える
よもぎ蒸し、軽いスクワット、歩行などで骨盤の安定性を高めましょう。
✨まとめ
脊椎スコアが「注意」レベルだからといって、すぐに何か病気になるわけではありません。
しかし、背骨は日々の「姿勢・習慣・運動不足・ストレス」の影響を受けやすく、
そのサインがじわじわと「不調」や「呼吸・皮膚トラブル」として現れてくるのです。
私自身も、診察中は長時間座りっぱなし💻
患者さんには「姿勢や呼吸の大切さ」を伝えながら、自分自身も見直す機会となりました。
「最近なんとなく不調」「呼吸が浅い」「背中が疲れやすい」そんな方は、ぜひ一度SKY10チェックを✨
当院では3500円(税込)で検査が可能です。
🌈 からだの声を聞いてみませんか?
SKY10のご希望がある方は、診察の待ち時間中でもご案内できますので、お気軽にお声かけくださいね!
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)