イラストでわかる熱はないが咳が出る原因

アレルギーの咳の可能性があります


寒くなって、咳がでやすいです

さらに、

花粉の時期になり、咳が出やすいです

咳は咳でも、熱もなく風邪な感じではありません。

● 熱はないが咳が出始めた

● のどがイガイガして咳が出てきた

● 透明な鼻水が出たあと、咳が止まらない

● 痰が絡んだ咳がでるが熱はない

● 夕方から夜、寝る前に咳が出やすい

● 朝方に咳で起きる

● 風呂に入った後に出やすい

● 食事の時にでやすい

● 毎年この時期に咳が出る

● 咳と一緒に痰がいつも出るが、鼻水のように透明

● 毎年この時期の咳は長引く

● 昔ぜんそくと言われたことがあるが、咳が止まらない

このような感じでお困りの患者さんが毎年増える時期です。

原因の一つに、

● アレルギーからくる気管支の炎症

があります。

● 咳ぜんそく

● 気管支ぜんそく

が発症する時期でもあります。

明らかに胸がぜーぜーした感じがあれば、ぜんそくの診断はそれほど難しくありません。

しかし、胸がぜーぜーしない場合もあります。

そのような場合には特に呼吸器内科・アレルギー科特有の検査が必要です。

心当たりがある場合は受診をしてみてください。

 

夜から朝にかけて困っていること一覧 - 咳がでる

夜から朝にかけて咳が出て多くの人が困っています ● 10月のGoogle検索で当院のブログが表示された件数を表示しています 今回の内容は夜から朝にかけてのキーワードです…

長引く咳は呼吸器内科・アレルギー科を受診したほうが良い理由

長引く咳の多くはぜんそく(喘息)が疑われます ● 10月のGoogle検索で当院のブログが表示された件数を表示しています 今回の内容は咳です。 ● みなさんが知りたいこと…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)