小児喘息 大人になって再発した理由と今後

小児ぜんそくがあった場合、大人になってからぜんそくが出る可能性があります
熱がない長引く咳の患者さんに多く来院をして頂いております。
咳のパターン
● 夜間や明け方に咳が出る
● 朝方に痰がからむ
● 会話で咳が出る
● 突然せきが出てとまらない
● なんとなく胸苦しい
● のどに何か詰まっている感じ
患者さんの中には
子供の時にぜんそく
があった場合があります。
昔に小児ぜんそくがあってその後は大丈夫ということはあります。
担当の先生のお話は何と言っていたでしょうか?
多くの場合は忘れていることもあれば、お母さんだけが聞いていたかもしれません。
完全に治った、ぜんそくはなくなった
という表現はしません。
寛解(かんかい)
という言い方をします。すなわち、
症状が落ち着いて安定した状態
「症状が一時的に軽くなったり,消えたりした状態です」
「このまま治る可能性もあります」
「場合によっては再発するかもしれません」
ということです。
小児ぜんそくはの治ったから大丈夫だと思っていても再発する可能性はあります
● 高校生になってから再発することもあれば
● 80歳以降でも普通に再発します
なぜ、またぜんそくが出てきたのでしょうか?
● タバコを吸っていた、吸っている
● ペット(いぬ、ねこ、はむすたー、うさぎ)を飼っている
● 仕事の環境がホコリが多い
● 妊娠をした
● ストレスが非常に多い
● 体質がかわった
など・・・

このような生活環境などの変化が原因となります。
小児ぜんそくを経験された大人のぜんそく患者さんの反応
表情は変わりませんが、
● 治ったはずなのに・・・・疑問
● まさか・・・・困惑
● 驚きと悲しみ・・・・怒り
● 診断が違うのではないか・・・
● やっぱり・・・
心の中では様々な反応をされます。
子供のころのイメージがあまり良くなかったのかもしれません。
ぜんそくの治療目標は
● 治った感覚並みに全く症状がない
事です。

大人になってぜんそくになっても生活に支障がないこと
が治療の目指すところです。
治った感覚並みになると、治ったと勘違いをされる場合があります。
しかし、
● ご自身の判断で薬を減らしたり、やめるとまた咳が悪くなります
● きちんと検査をして判断しなければなりません
症状が全くなくても、検査をするとまだまだ薬を減らすことが出来ないことがよく分かります。

小児喘息があり、大人になって咳が止まらなければ喘息が出てきたかもしれません
下記の内容を参考にしてみてください
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月23日【医療×文化人類学】私は診察室で “フィールドワーク” をしている。
からだ整えラボ2025年11月23日🍊【スーパーで巨大な“渋柿”に遭遇!】さて、どうしようかナ?🤔💭
クリニックだより2025年11月22日🌸【大切なお知らせ】重症花粉症のゾレア治療について:新規患者さまの受付を停止します
クリニックだより2025年11月22日🚨【速報】12月は「初日からピーク突入」!😷


