レルベアが効かない吸い方、使い方 ー 咳 ぜんそく 喘息 COPD

ラーメンやそば一気にすするように吸ってください
● レルベアは主に、ぜんそくで処方をされることが多いです
● 使用方法は数ある吸入器の中でも容易と考えられています
院内で吸入方法を教えて頂く中で
説明書の注意事項の中でも、特に記載されていませんが、確認が必要なことが分かりました。
実際に経験した例です。

60歳代 男性 40歳代 男性 60歳代 女性・・・
■ 初診時
レルベアの使い方をトレーナーを用いて、上手にできるまでお教えしました。
■ 2週間後の再診時に吸入が出来ているか、確認をさせて頂きました
レルベアのトレーナーで確認したところ音がなりませんでした。
原因は吸入をするときに口角から空気が漏れ出ていたからです。
吸入方法を
● 口を「きゅっ」とすぼめて口を当てること
を意識してもらいました。
■ 再度2週間後の再診時吸入が出来ているか確認をさせて頂きました
きちんと吸入することが出来ておりました。
レルベアの注意事項
● 空気の漏れをなくすために深くくわえると、通気口が唇でふさがれます
● 浅くくわえると、口角から空気が漏れ出ます
誰でもできる、上手に吸えるコツ
魔法の言葉です!
「ラーメンやおそばを一気にすするように」
吸ってみると、90%以上の患者さんは、最初に息を吐くことを意識しなくても上手に吸えます。
● ラーメンをすする勢いがあれば、レルベアは吸えます
● ラーメンをすする前に、最初に息吐きを意識しなくても十分すすれます
● ラーメンをすする時は自然に口をすぼめます
レルベア、アドエア、シムビコート・・などの粉を吸う薬に関してはすべて
「深く大きく吸い込む」
より
「ラーメンやおそばを一気にすするように吸い込む」
が、効果があります。
ぜひ試してみてください。





登録はコチラ
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月16日🌿日常の保険診療の先にある、“科学だけでは届かない医療”
クリニックだより2025年11月16日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】
クリニックだより2025年11月16日💬今週開催 Dupixent Luncheon Seminar 開催のお知らせ
からだ整えラボ2025年11月16日🎄今年も「手作りクリスマスリース」をつくりました✨


