吸入方法がきちんとできているか、確認をしてみてください
● レルベアは主に、ぜんそくで処方をされることが多いです
● 使用方法は数ある吸入器の中でも容易と考えられています
院内で吸入方法を教えて頂く中で
説明書の注意事項の中でも、特に記載されていませんが、確認が必要なことが一つ分かりました。
実際に経験した例です。
80歳代の男性 70歳代の男性・・・
■ 初診時
レルベアの使い方を上手にできるまで、お教えしました。
■ 2週間後の再診時に、吸入が出来ているか確認をさせて頂きました
レルベアの口を当てる部位を深く くわえており、唇で一部の通気口を塞いでる状態でした
通気口をふさいでしまうと、空気の流れが悪くなり薬が出にくくなります。
● 説明書においては、手でふさがないように注意されております
● 手でふさがないことを意識しても、唇でふさいでいる可能性があります
ぜひ、この点においても注意をお願いします。
下の記事も合わせてお読みください。
中には新型コロナウイルスにかかってから同様な症状になる人もいます
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.01.25【2023年】COPD(慢性気管支炎)吸入薬 強さランキング
内科2023.01.24寒波到来!寒い部屋で咳が悪くなる理由
内科2023.01.23女性で歌を歌うと咳が出る理由と止めかた
内科2023.01.22【2023年】喘息(ぜんそく)吸入薬 強さランキング