咳き込んだり、苦しくなったりした時に使用します
登録はコチラ
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
ぜんそくの薬は目的に応じて2種類あり、ぜんそく治療の基本です
● 長期管理薬(コントローラー)発作を起こさないように予防する薬
・いいときほど毎日一生懸命継続して使用し、発作を起こさないようにする薬です。
・苦しくないときでも忘れずに続けていくことが大切です。
・第一選択薬は吸入ステロイドです。
● 発作治療薬(リリーバー):発作が起きたときの薬
ぜんそくの場合、苦しくなる 咳き込む 夜寝れない
このような症状(発作と言います)がでたら、発作の症状を鎮める薬を用います。
・メプチン、サルタノール
と言われる薬です(写真はサルタノール)。
サルタノールを使うタイミング
● 吸入が効果的なタイミングと、効果的が期待できないタイミングがあります
● 発作の「はじまり・最高時・おわり」の3段階の状態を表すイラストを入れました
● 息が苦しいときに1回2吸入、1日3回~4回まで
など、屯用で処方されます。
詳しくは下記をクリックしてみてください。
● 下の写真は使用が難しかったり、握力が少ない患者さん向けの吸入補助器を付けた状態です
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
皮膚科2023.06.06手の汗に『アポハイドローション』でました
クリニックだより2023.06.05暖かさと優しさはそのまま、6月6日から自動受付、自動会計システムになります
皮膚科2023.06.04第122回日本皮膚科学会総会
内科2023.06.03【2023年】猛烈な台風大雨の前後から鼻水と咳が悪くなった理由はこちら