GSKテリルジー講演、第3弾(合計6弾予定)!5Days Web Seminar 3 rd in 横浜西

トータルコントロールを目指した喘息治療の潮流とは
私が初回にトリプル製剤を使う場合
基本はICS/LABA
LAMAを入れるか否か考えるだけ
。痰が多い場合
。喘鳴を伴う息切れが場合
配信における吸入器のトレーナ音について
配信の際に一番苦労したのはZOOMなどで働くノイズキャンセルシステムでした。
私達は吸入器のトレーナーというものを使用します。
しかし6月以降はZOOMのアップデートによる強力なノイズキャンセルシステムが働くようになりました。
そのため、トレーナーの使用音がノイズとして認識されてしまい視聴者の皆様に音を届けることが出来なくなりました。
しかし、この問題もYAMAHAのライブストリーミングミキサー「AG03MK2 W」を導入することで解決しました。
使用機材
・カメラ: sony ZV-1、JVC Everio×2
・ミキサー :ヤマハ YAMAHA ライブストリーミングミキサー 3チャンネル AG03MK2 W
・スイッチャー:Roland ローランド/VR-1HD AVビデオミキサー
・マイク:RODE Microphones ロードマイクロフォンズ Wireless GO II、Blue Yeti
・ライブ演奏に使用した電子ピアノ:ヤマハ YAMAHA 電子キーボード piaggero ホワイト NP-12WH
・パソコン:dynabook
・モニター:レグザ 75V型 4K液晶テレビ 75M550K
・配信方法:ZOOM
発表の機会を頂きましたグラクソ・スミスクライン関係者皆さまに再度感謝申し上げます

投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)