息切れを感じるようでしたら病気が隠れているかもしれません

坂道や階段など、日常生活で息切れを感じている方がおります


● 近所のクリニックで薬をもらったけど、よくならない

● 年のせいだから仕方がないと思っていた

● タバコを吸っていたから仕方がないと思っていた

● 肺のせいだとは思わなかった

● 苦しいから洗濯物を干すのが辛い

● 布団の上げ下げで苦しくなる

● 髪の毛を洗う時に苦しい

このような訴えの患者さんがいます。

問診、診察、検査をして

■ 慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患

にかかっている方が多いです。

半年以上治らず来る患者さんが多いです。

息切れを感じたら早めに医療機関で受診されることをお勧めします。


放っておくと、呼吸不全になり救急医療のお世話になる人もいます。

今は良い薬がありますので、

● 息切れがなくなったり

● 痰がらみがなくなったり

● 坂道や階段が楽になったり

することが可能です。


中には

● 3年前の息切れが嘘のように良くなった

という患者さんもおります。

息切れの病気や検査について

タバコによる息切れと検査

タバコによる息切れについて

生理前の息切れについて

禁煙外来について - 当院でやらない理由

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)