当院にはぜんそくや長引く咳の患者さんが多く受診されます。
特徴の一つとして
● ほかのクリニックで吸入薬を出されたが効果がない
と困って受診をされるケースも多いです。
吸入薬の効果がない理由は様々ありますが、
● 吸入薬をきちんと使用できていない場合が多いです
当院を受診された場合には、吸入方法を必ず確認します。
他院で吸入薬を処方された場合は、どのように使用しているかを
● トレーナーを用いて、目で見て耳で聞いて確認をしています
そのため吸入が出来ているか否かはすぐに分かります。
● 吸入が出来ているのに、薬の効果がない
● 吸入が出来ていないから、薬の効果がない
意味合いが大きく違います。
多くの患者さんの場合は吸入方法を、きちんと習っていないため上手にすえていません。
シムビコートですが、
● 使用方法が分からずに吸っている
● 使用方法はわかるが、吸っている勢いが弱い
上記2点の場合が多いです。
また、インターネット上でも多くの患者さんは使用方法を検索されています。
少しでもご参考になればと思い、イラストを作成してみました。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
皮膚科2023.06.06手の汗に『アポハイドローション』でました
クリニックだより2023.06.05暖かさと優しさはそのまま、6月6日から自動受付、自動会計システムになります
皮膚科2023.06.04第122回日本皮膚科学会総会
内科2023.06.03【2023年】猛烈な台風大雨の前後から鼻水と咳が悪くなった理由はこちら