ウサギを飼ってから咳が出る理由|うさぎアレルギー

アレルギーの咳の可能性があります

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】


ウサギと一緒にいて咳がでたり胸苦しいパターン

・咳が出て止まらない

・なんとなく息苦しくなる

・鼻水くしゃみが出て咳が出る

・のどがかゆくなって咳が出る

・胸がぜーぜーして苦しい

このような場合は、

気管支ぜん息

が疑われます。

ウサギでぜん息が起きるパターン

・無治療の気管支ぜんそく

・治療しているが、調子があまり良くない気管支ぜんそく

このようなときに、

うさぎがアレルギーの原因となってぜんそくの症状がでている

と考えられます。

もともと気管支ぜんそくが分かっている場合は、

・ウサギを避ける事

・治療を強化する

このような対策が必要です。

未来にむけて、人とペット共生のための家づくり|アレルギー対応ハウス計画

わたしたちには夢があります 次世代へ向けて、ペットと共生できる家づくりで協力関係を結ばさせて頂きました。 麻布大学獣医学部獣医学科微生物学第1研究室阪口雅弘先生…

問題なのは、気管支ぜんそくと診断されていない場合です。

・病気と思っていないため放置する

・運動を避けるようになる

・日常生活がなんとなく億劫になる

・気管支が弱いと思っている

・年のせいだと思っている

・タバコのせいだと思っている

放っておくと悪いことに体が慣れて、徐々に悪くなっていきます

ウサギで咳や息切れが出やすい人

・もともとアレルギー体質がある

・犬や猫など毛の生えたペットを以前からかっている

・小児ぜんそくがあった

・タバコを吸っている

・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい

・以前に咳ぜんそく、喘息と言われた

・副鼻腔炎、蓄膿があった

・せきで吸入を使用した経験がある

このような方が、歩いて咳が止まらなかったり、苦しければ注意が必要です。

ウサギで咳が出る場合は放っておかないでください

アレルギーが原因となる咳や息切れの診断や治療は特殊性があります。

呼吸器内科・アレルギー科における特有の検査が必要です

心当たりがあったり、気になる場合は

呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関


へ受診してください。


本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます


投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)