フルタイド セレベント アドエア レルベア 違い、使い分け、分類、効果ー 喘息 ぜんそく 慢性閉塞性肺疾患 COPD

ぜんそくや慢性閉塞性肺疾患(COPD)と診断された患者さんは

フルタイド セレベント アドエア レルベア

などの吸入薬を処方された経験があると思われます。

それぞれ色や名前は違いますが、形は全く同じに近いと思われます。

全く形が同じであることから、どの薬がどのような効果があるかご存知の患者さんは多くなく、混乱あると思われます。

簡単にご説明しますと上の絵の通りです。

薬の使用パターンを考えると

フルタイドのみ使用している患者さん

セレベントのみ使用しているCOPD患者さん
 (ぜんそくの患者さんは基本的にセレベントだけはありません)

①+②フルタイドセレベント両方使用している患者さん

アドエアのみ使用している患者さん

レルベアのみ使用している患者さん

上記のパターンが一般的です。

その中で

⇒ ①+②フルタイドとセレベントを両方使用している患者さんは③アドエアのみ使用の方が効率的と考えます。

⇒ ③アドエアのみ使用している患者さんは④レルベアのみ使用のほうが1日1回の吸入のみですので効率的かもしれません。

③と④に関しては使用方法と効果が全く同じとは言えないので気を付けなければなりません。

もちろんご自身に合った吸入パターンがあると思いますので、ご自身が使いやすいのが一番です。

2023年最新版|知っているとメリットあり!アテキュラとアドエアの違いについて(ぜんそく編)。

喘息(ぜんそく)に使用する薬で、東と西の大関 多くの場合、薬を選択するのは医師ですが患者さんも薬の特徴を知っておく必要があります。 アドエアはレルベアにモデルチ…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)