検査したけど特に異常がないと言われた、長引く咳

検査で異常がなくても病気の場合もあります


● 一日中せきをしている

● 夜せきで起きることがある

● 周りの人に咳の事を言われる

● 咳をして嫌な顔をされたことがある

● 電車で咳をしたら人が離れた

● 咳で家族が起きる

● 熱はないが咳が止まらない

● 具合は悪くないのに咳がでる

● 咳が出るのでコンサートに行けない

~ せきは日常の生活で自分も他人も気になるものです ~

● 病院に行っても胸の音は問題ありません

と言われるかもしれません。

咳がなかなか止まらず、原因が分からないため検査をすることがあります。

● 胸のレントゲン

● 採血検査

● 胸のCT検査(レントゲンのさらに精密の検査)

また、器械があったり慣れていれば

● 呼吸機能検査 

をするかもしれません。

しかし、

● 胸の音はきれいだし検査は一つも異常はない

かもしれません。

では咳は気のせいなのでしょうか?

いったい、どこが悪いのでしょうか?

● 気管支(空気の通り道)の表面の異常の場合があります

表面が日焼けのようにヒリヒリしていると咳が出るような

● ぜんそく

が原因の事が多くあります。

● 表面のわずかなヒリヒリ(炎症)を見極めるには検査だけでは難しいことがあります

咳が長引く場合は呼吸器・アレルギーの専門の医療機関を受診して下さい。

● せきが止まらなければ、我慢しないでください

● 咳の病気の特殊性について 

● 大人のぜんそくを診断するには難しさがあります

● 咳の診断の難しさ

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)