苦しくなったときの薬は持っていますか?

苦しい時には発作時用の吸入薬があります
ぜんそくの患者さんは
● 症状が何もないことが一番良いコントロール状態です
しかし、風邪や天候などによって
● 咳が止まらない
● 息苦しい
状態になることがあります。
とくに、夜間や明け方に症状が出ます。
そのような状態を
● ぜんそく発作
と言います。
発作が出た場合に発作の薬が無い場合は
● 水を飲んだりして止まるまで待つ
と言われる患者さんがおります。
ぜんそく発作には
● 発作を鎮めるための吸入薬があります
主に写真にあるような
● メプチン、サルタノール
と言われる薬です。

ぜんそくの患者さんで手元に発作の薬が無いようでしたら、
● かかりつけの先生にご相談して、処方をしてもらってください
使用方法は
● いつもとちょっと違う
● 息が重い
というくらいで発作薬を使ってみると、あまりひどくならずにすむ場合があります。
苦しいのを我慢していると気道が狭くなってきます。
● 吸っても薬が中まで入っていかない状態になり、薬が効きにくくなります
効果的なタイミングは
● 少し調子がおかしいなと思い始めたとき
● 苦しさが一段落したけど、まだ少し症状が残っているとき
このように使うと症状を和らげ、元の状態に早く戻れます。
しかし、
● 吸入ステロイドなどの予防する薬を使用していないで
● 調子が悪い時だけメプチンもしくはサルタノールのみの使用はいけません

投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)