薬を吸うと患者さんによっては、尿が出にくくなる吸入薬があります
喘息 ぜんそく 肺気腫 慢性気管支炎 慢性閉塞性肺疾患 COPD
の患者さんは下記のような薬が処方されることがあります。
・エンクラッセ
・アノーロ
・シーブリ
・ウルティブロ
・スピリーバ(レスピマット、ハンディヘラー)
・スピオルト
・エクリラ
このような薬の中には共通して気管支を広げる気管支拡張剤が中に入っております。
この気管支拡張剤の成分が男性患者さんによって尿が出にくくなる事があります。
● 特に前立腺肥大の持病がある場合は注意が必要で、積極的には用いられません。
具体的には
・尿の勢いが弱い
・尿が出始めるまでに時間がかかる
・尿を出したくでもなかなか出ない
・尿をするときに力まなければならない
・尿の回数が多くなった
・尿をした後にすっきりしない
・尿をした後も残っているような感じがする
このような症状が出た場合は薬の副作用のが疑われるため中止を考えなければなりません。
担当の先生や薬剤師さんにご相談をしてみてください。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.11.20日本初開催!高齢者重症喘息の講演会|テゼスパイア発売1周年記念
内科2023.11.17井上教授を迎えて気管支喘息の講演会|2023 New GSK Web Seminar 5
クリニックだより2023.11.15医師会向け『冬の咳』の講演|第377回旭区学術請演会「話を聞く会」
内科2023.11.14Lung Disease Seminar -循環器疾患×COPD-