睡眠時に起きやすい「ぜんそく」発作

患者を生きる・眠る「ぜんそく」

朝日新聞の生活欄で喘息が紹介されています

https://yamaguchi.clinic/blog/naika/e_11229.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_11247.html

https://yamaguchi.clinic/blog/naika/e_11260.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_11288.html

サイトは下記になります(外部サイトになります)

朝新聞デジタル apital

キーワードは

ぜんそくは、のどから肺につながる「気道」に炎症が起き、気道が狭くなることによって息が苦しくなったり、せきが止まらなくなったりする病気だ

・睡眠中に悪くなる理由(ホルモンバランスの変化、自律神経との関係)

・治療薬の進歩

・吸入タイプのステロイドホルモン薬は、気道の炎症部分に直接届くため、効果が高い

・声枯れなどが出るケースはあるものの、全身に影響を及ぼす経口のステロイド薬に比べ、副作用は少ない

・症状のないときから使って炎症を抑え、発作を防ぐことが大切

・予防的な治療の重要性が広まり、患者が薬をうまく使いながら症状をコントロールできるようになってきた

・夜間の発作には、薬の量を増やして対応する

・気管支を広げる薬もあわせて使う

・風邪は発作の原因となるため、要注意だ。とくに、流行期にうがいや手洗いを心がけることは重要

詳しくは当院の下記のサイトをご覧ください

メプチンエアー と吸入ステロイドについて

ぜんそくの薬は目的に応じて2種類あり、ぜんそく治療の基本です 本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。 ● 長期管理薬(…

夜に急に苦しくなり目が覚めることはありませんか?

睡眠時無呼吸症候群やぜんそく発作が疑われます ・夜寝ていて急に苦しくなる ・明け方に苦しくて目が覚める ・発作的に苦しくなる ・息がこのまま止まるかと思う恐怖 ・急…

これで分かる吸入ステロイドの副作用は怖いかどうか

吸入ステロイドは安全性が高いです 吸入ステロイドが必要なのに、ステロイドと聞いただけで拒否感を持たれる患者さんがおります。 また喘息で通院されていた患者さんが、…

レルベアの声枯れ対策

うがいの仕方が大切です 本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。 ぜんそくの治療は主に、 ● レルベアなどの吸入ステロイ…

当院は美容の観点でも多くの方に幸せを届けたく思います

https://yamaguchi.clinic/blog/hifuka/e_11212.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_11295.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_11202.html

https://yamaguchi.clinic/blog/hifuka/e_11136.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_10290.html

https://yamaguchi.clinic/blog/hifuka/e_10737.html

https://yamaguchi.clinic/blog/e_10375.html

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。